新入社員のためのパソコンスキル3またまた沈下橋までラン & ウォーク!今回は遅めに午後4時ぐらいにスタートしましたが、おそらく仕事おわりでしょうか?2人くらいのランナーに出会いました。四万十川沿い山あいの道は木陰が多く涼しくて気持ちのいいコースです。2018.04.19 09:56
教室の看板!先週土曜日に、四万十市に移住してからとても仲良くさせてもらっているSさんご夫婦(新婚さん)にお店の看板を依頼していたのが、ようやく完成して持ってきてくれました!私は、もともとデザインに詳しくなく疎い。さらに仕事がら実用性のみを重要視してきたこともあり、どこかデザインを軽視していたのも事実です。しかし最近独立して1人で仕事をするようになり、地元企業様のホームページ制作や某新聞社さんの折り込み広告デザインなども行った経験から、デザインも実用性の一環だと考え直すようになりました。"見た人に分かりやすく伝える技術" がデザインなのだと。"取扱説明書不要" システムではだれでもわかるインターフェースが重要。Sさんご夫婦が作ってくれた看板はまさに"シンプルイズベスト!"私が思い描いていた、ムダなものを一切排除した看板をそのまま再現してくれました。本当にありがとうございました。また事あるごとに、看板作成を依頼させて頂きます。今後ともよろしくお願いします!!2018.04.10 05:07
佐田の沈下橋までラン & ウォーク"健全な精神は健全な肉体に宿る"ふと、走りながらこの言葉が浮かびました。サラリーマン時代はデスクワークが基本で、休みの日はストレス解消のため近所のジムに通い、マイペースな筋トレ、有酸素運動を欠かさず行っていました。運動する癖がついていたため、四万十市に来てからも近くの公営運動施設に通ったりしていましたが続かず、今は四万十川近くの農道をひたすら走っています。最近の自分の定番コースは、事務所から佐田の沈下橋まで約10kmのラン&ウォーク2018.04.08 10:04
新入社員のためのパソコンスキル2今回は前回に引き続き、新入社員が初めてパソコン業務を行う際に、知っていて損はないテクニックを紹介していきます。普段、無意識に使っていることでも周りからすると「そんな簡単にできるんだ!」とよくいわれる事がありました。作業を少しでも効率よく行うために意識次第で操作もだいぶ変わってくるものです。2018.04.06 02:57
オンラインサポートを開始しました!レッスン後、内容に関して質問されたい生徒さんのためにオンラインでのパソコンサポート対応を開始いたします。オンラインサポート対応は、ご自宅と教室間をインターネット上のskype(ビデオ電話)で接続して、ご質問をお聞きして解決いたします。メリット・教室に行かなくてもご自宅でわからない問題が解決できる・画面共有やファイル送信機能を利用することで、教室内と同様の環境で受講できる。・チャットでメッセージのやり取りができる※必要条件・ご自宅がインターネットにつながる事・パソコンにWebカメラ、マイクが搭載されていること →最近のノートパソコンはWebカメラ、マイクがついている事が多いです。・skypeのインストールゆくゆくはパソコン講座もオンライン化を検討しております。ビデオ電話の使い方は、講座でもレッスンいたします。ご興味のある方は、是非お問い合わせのうえご相談ください。2018.04.03 05:40
足摺岬へ四万十市へ来てチャレンジショップから仲良くさせていただいている先輩に誘われて、初めて高知県土佐清水市の足摺岬へ遊びに連れてって頂きました。天気にも恵まれ素晴らしい景色でした。途中で寄ったのは「唐人岩巨石群」2018.04.01 13:54
新入社員のためのパソコンスキル今回は、もうすぐ4月ということもあり入社が決まって新しく会社に配属される新入社員のために、よく使うパソコンスキルをまとめてみました。どのような職種であれ、パソコン操作は常について回るもの。得意、不得意にかかわらず知っているか知らないかで仕事のスピードが大きく変わるものです。インターネットが広く普及した昨今、"ググ"ればほとんどのテクニックを知ることができますが、やはりパソコンを良く使う業務であれば、その都度検索して調べていては、それはそれで時間がかかってしまいます。パソコン操作も自転車に乗る行為や食事の時に箸を無意識に扱えるのと同じように、繰り返し何度も練習をしていると自然と身についてくるものです。そこで速く上達するうえで重要なのは"どのように操作したら効率よくなるのか"を常に考え試行錯誤することです。さらに、合わせて以下5つの事を身につけていけるよう意識していきましょう。① タッチタイピングの習得 → よどみなく文章入力ができる② ショートカットキーの活用 → 無駄な手順を省略することができ時間短縮③ プログラミングを身につける → 論理的思考力をつけることができる④ 最新の技術動向を把握 → その技術が使えないかを検討する⑤ すべてのことを楽しむ → 楽しければ続けることができます①のタッチタイピン(ブラインドタッチ)の習得については以前もブログ"タッチタイピング(ブラインドタッチ)を身につけるとパソコンに触るのが楽しくなる"で紹介しました。今回は私がパソコンを覚え始めたころによく使っていたパソコンのショートカットキーを一部ご紹介します。● Windowsだと王道 のショートカットキー1.対象の箇所を選択して【Ctrl】キー + C (コピー)2018.03.28 13:25
インスタント再始動!わくわくIT講座 インスタントですが、場所をチャレンジショップから具同田黒に移して再始動致しました。継続して講座、問題解決はこちらで承っております。 なお、駐車場に限りがございますので、先にご連絡を頂けますようよろしくお願いいたします。電話: 0880-34-8491場所:2018.03.12 03:43
パソコンスキル - 多機能テキストエディタ1-今回は以前仕事でも使っていた「サクラエディタ」を紹介します。サクラエディタの詳細は以下のHPを参考にしていただければと思います。http://sakura-editor.sourceforge.net/index.htmlサクラエディタは本来テキストエディタですが多機能なため、データを加工するのにとても便利です。当時の仕事は主にサクラエディタ + エクセルでかなり効率よくこなしていましたので気付いたら多くの便利な使い方をマスターしていました。今回その便利な機能を少し紹介いたします。○環境 OS:Windows10 Home サクラエディタバージョン:2.1.1.4○良く使うショートカット サクラエディタのショートカットは200個以上ありますが、全部を覚える必要はありません。普段から良く使うのは以下の10個ぐらいです。・ Ctrl + F 検索・ Ctrl + R 置換・ Ctrl + A 全選択・ Alt + A 並び替え・ Alt + M 重複の削除・ Shift + F6 短形範囲選択・ Ctrl + Shift + M マクロ開始・終了・ Ctrl + Shift + L マクロ実行・ Ctrl + G Grep検索今回はデータの先頭に記号や文字を挿入する方法を紹介します。まず、サクラエディタ上に以下の情報が記載されており、全データの先頭に記号「★」を表示させたい場合です。2018.01.04 03:19
インスタントでは●完全1対1の講座インスタントでは、完全1対1(マンツーマン)でのパソコン講座を実施しております。パソコンの基本的な操作方法から、お仕事などで普段からパソコンを使っていて疑問に思うことや不明点を一緒に解決いたします。ご自身に合わせた学習スピードで確実に技能を身につけていきましょう。●パソコンの持ち込みOKパソコン、タブレットを持ち込んでの講座の受講が可能です。常に使い慣れた環境で学習していただくことで、講座での実施内容をいつでもどこでも復習可能です。●パソコンでラクするお使いのソフトで作業するのに、便利なショートカットキーなどのコツから、作業スピードが一気に上がる裏ワザなどをご紹介します。●1回 60分 2,500円~初回カウンセリングを実施させて頂き、1人1人のご要望に合わせて技能を習得できるよう、カリキュラムを作成いたします。受講回数は週1回でも、月1回でも可能です。ご自身のスケジュールに合わせて受講いただけます。また、パソコンのお悩み相談も実施しております。相談は無料ですので、この機会に是非足をお運びください。2017.10.20 06:59
タッチタイピング(ブラインドタッチ)を身につけるとパソコンに触るのが楽しくなる数年前、とあるプロジェクトで一緒だった凄腕エンジニアがいました。スキルは非常に高く、野球でいえば走攻守全てに秀でた頭のキレる方でした。その方何が一番すごいかというと、タイプスピードが尋常ではないくらい高速で正確だったのです!私も以前から、タッチタイピングの訓練はしていたものの何度も挫折し、結果的に身につける事をあきらめていました。しかしそのエンジニアと知り合い、いろいろ教わるうちにタッチタイピングの重要性を再認識しました。以来、毎日時間を見つけてはタッチタイピングの習得に励むようになりました。そのかいあり、今ではある程度のスピードで入力できるようになりました。タッチタイピングを身につけると良いことをまとめました。①入力対象(書類など)と画面を見ながらの入力が可能になる②書類や資料作成時のタイプミスが減り、早くなる③スラスラ入力できると気持ちがよく、ストレスを感じない④回りから仕事ができる人と思われる(たぶん…)ポイント:タッチタイピングはキーの配列を覚えるのではなく、打ちたいワードの指の運びを記憶してイメージ通りに動かしていく訓練をします。タッチタイピング習得の際に意識したことを以下にまとめました。・ゆっくりはやくタイプすること・ミスタイプ回数は0を意識・数字はテンキ―を使わない・日本語入力は変換作業も含めて練習・テンポをつかむ・弱点を知り(記号:*_{}`'()&%$#"!~|^)克服2017.10.05 12:37
講座についてインスタントでは、身につけたい技術にそって独自にカリキュラムを組ませていただいております。例えば地図に印を記載するためgoogle mapを使いこなしたい、仕事のタスクを管理するためのソフトを教えてほしい、Excelの複雑に設定された関数の意味を知りたいなどさまざまなご依頼がございます。まずはご来店いただき、無料相談にてお話をお伺いいたします。コース概要へ2017.10.01 07:27